ヘルプ(HELP)

(1コメント)  
最終更新日時:
グリアドの全システムの説明文を記載しております。
プレイ中にわからないことがあった際は本ページを確認してください。

目次

ホーム画面

ホーム画面について

ホーム画面では、チーム編成やクエストへの出発、他プレイヤーとのコミュニケーションを行うことができます。

画面説明

[ お知らせ/ミッション/ポスト ]

お知らせ お知らせ一覧から、イベント情報や各種お知らせを確認可能です。
ミッション ミッション画面から、内容の確認や報酬を受け取ることができます。
ポスト ポスト画面からアイテムやメッセージを受け取ることができます。

[ メニュー ]

ホーム 他の画面を開いている状態からホーム画面に戻ります。
編成 編成メニューを表示します。詳細は、次項「編成メニュー」をご確認ください。
クエスト クエスト選択画面を開いて、各種クエストに出発できます。詳細は「クエストについて」をご確認ください。
ガシャ ガシャ画面を開きます。
メニュー プレイヤー情報やヘルプ、お問い合わせを表示します。

[ 編成メニュー ]

チーム クエストに出発するチームの編成が行えます。
キャラ 所持キャラクターの確認や、強化・限界突破を行えます。
カード 所持再念カードの確認や、強化を行えます。
カケラ キャラクターの解放・覚醒を行えます。

[ カンバン ]

他プレイヤーの頭上に表示されているカンバンから、クエストに途中参戦することができます。
ホーム画面に登場するNPCのカンバンからは、対応したイベントクエストに出発することが可能です。

ミッションについて


ミッションごとに設定された条件を達成することで、様々な報酬を獲得することができるシステムです。

条件の詳細は、ミッション一覧の「GO」ボタンより確認することができます。

「挑戦する」ボタンより直接クリア条件となるクエストなどを受けることが可能です。
達成したミッションは、「受取」ボタンから報酬を受け取ることが可能です。
達成済みで報酬を受け取っていないミッションがある場合、ホーム画面の「ミッション」アイコンに件数が表示されます。

[ ミッションの種類 ]

デイリー 毎日報酬を獲得できるミッションです。AM0:00にリセットが行われます。
イベント 期間限定で開催されるミッションです。開催期間中に達成・受け取りを行うことで報酬を獲得できます。
ノーマル 常設されているミッションです。1度だけ報酬を獲得することができます。
一括受取 各項目ごとに一括で受け取りができます。
※ミッションを達成しても、受け取る前にリセット・開催終了した報酬は受け取ることはできません。

ポストについて

運営からのアイテムやメッセージを受け取ることができるシステムです。所持上限を超えて獲得したアイテムもポストに送られます。

受取期限


アイテムには受取期限が設定されており、期限を過ぎると自動的に削除されます。期限内に受け取るようにしてください。


ガシャから獲得した「再念カード」「思念のカケラ」に受取期限はありません。

所持アイテムの確認について

所持アイテムの確認について
所持アイテムは、それぞれ下記の画面で確認することが可能です。

レベル強化素材


レベル 強化素材 素材として使用することで、キャラクターに経験値を与えることができます。
キャラクター強化画面
ホーム画面[編成]→[キャラ]

限界突破素材


限界突破素材 素材として使用することで、キャラクターの最大Lvを引き上げます。
限界突破画面
ホーム画面[編成]→[キャラ]
※限界突破画面はレベル上限に達しているキャラクターの強化時に表示されます。
※キャラクターの念系統・限界突破段階に応じた素材のみ確認可能です。

レベル強化カード・スキルレベル強化カード


レベル強化カード強化素材としてのみ使用できるカードです。
スキルレベル強化カードスキルレベルUPの素材として使用できる特殊なカードです。
再念カード合成画面
ホーム画面[編成]→[カード]
※素材カード選択時に表示されます。

思念のカケラ・覚醒のカケラ


思念のカケラ対応するキャラクターの解放・覚醒に使用できます。
覚醒のカケラ全てのキャラクターの覚醒に使用できます。
キャラ解放・覚醒画面
ホーム画面[編成]→[カケラ]

所持上限を超えたアイテムについて

所持上限を超えて獲得したアイテムは、全てポストに送られます。
ポストに送られたアイテムには受取期限が設定されており、期限を過ぎると自動的に削除されます。期限内に受け取るようにしてください。

キャラクター

キャラクターについて

ステータス

キャラクターごとに設定されている能力値です。ステータスは、レベルの上昇や覚醒を行うことによって増加します。
HPこの数値が0になると、キャラクターがバトルから退場します。
AP再念カードのスキルを発動する際に消費します。
攻撃力エネミーに与えるダメージに影響します。
防御力エネミーから受けるダメージに影響します。
会心ダメージボーナスが発生する確率です。会心率は、レベルアップ・覚醒による上昇がありません。

必殺技

キャラクターごとに用意されている強力な技です。ダメージを与える以外に、味方の回復やエネミーを状態異常にするなど、様々な効果が存在します。
使用後はクールタイムが終了するまで再使用することができません。キャラクターの覚醒を行うことで、必殺技のレベルが上昇します。

ジャンケン属性

キャラクターが持っている属性です。「グー」「チョキ」「パー」の3つの属性があり、相性によって与えるダメージが変わります。

グー(赤)
チョキ(青)に対してダメージ上昇、パー(緑)に対してダメージ減少

チョキ(青)
パー(緑)に対してダメージ上昇、グー(赤)に対してダメージ減少

パー(緑)
グー(赤)に対してダメージ上昇、チョキ(青)に対してダメージ減少
※エネミーには、どの属性とも関係を持たない「ナシ」が存在します。

念系統

6つの念系統に「無系統」を加えた、7種類の念系統が存在します。キャラクターはいずれかの念系統を持っています。
限界突破を行う際、念系統によって対応する素材が決まっており、対応した素材を消費することで限界突破を行うことが可能です。
強化系ゴン、ウボォーギン、ラモット など
変化系キルア、ヒソカ、マチ など
放出系レオリオ、フランクリン、レイザー など
操作系イルミ、シャルナーク、モラウ など
具現化系クラピカ、コルトピ、シズク など
特質系クロロ、ネオン、ピトー など
無系統

極意ポイント

キャラクターには、それぞれ極意ポイントが設定されています。再念カードと組み合わせて、極意ポイントが一定値を超えることで、対応した極意を発動することが可能です。
※極意の詳細は、「極意について」をご確認ください。

キャラクターの解放と育成

キャラクターの解放

同一キャラクターの「思念のカケラ」を20個消費することで、新しいキャラクターが解放されます。

キャラクターの解放・所持しているカケラの確認は、ホーム画面の[編成]→[カケラ]から可能です。

解放したキャラクターは、「思念のカケラ」を消費することで覚醒が可能になります。詳細は、下部「覚醒」の項目を確認ください。

※ガシャと一部クエストで入手できる「思念のカケラ」は、自動的に解放が行われます。

育成:強化合成

レベル強化素材とジェニーを消費することで、キャラクターに経験値を与えます。

必要な経験値量を満たすことでレベルが上昇して、一部のステータスが増加します。

[ レベル強化素材 ]
強化合成で使用できる素材です。小・中・大の3種類が存在して、種類によって与えられる経験値量が異なります。

限界突破

限界突破素材とジェニーを消費することで、キャラクターの最大Lvを引き上げます。限界突破は、上限レベルに達している時のみ行えます。

同一のキャラクターに対して3回まで可能となっており、最大Lvは100まで上昇します。

初期状態最大Lv.40
限界突破1回最大Lv.70
限界突破2回最大Lv.90
限界突破3回最大Lv.100

[ 限界突破素材 ]
限界突破に必要な素材です。念系統ごとに小・中・大の3種類と、特殊素材が存在します。

必要となる素材は、キャラクターの念系統や限界突破回数によって異なります。

覚醒

解放済みのキャラクターに対して、対応する「思念のカケラ」を消費することで、ステータスと必殺技レベルが上昇します。

覚醒は同一のキャラクターに対して4回まで可能です。必要なカケラの個数は、覚醒段階によって異なります。

覚醒段階 +140個
覚醒段階 +280個
覚醒段階 +3160個
覚醒段階 +4320個

[ 覚醒のカケラ ]
全キャラクターの覚醒に使用できる特別なカケラです。

「思念のカケラ」が不足している状態で覚醒を行う際、自動的に「覚醒のカケラ」が不足分だけ消費されます。

再念(スキル)カード

再念(スキル)カードについて

キャラクターに装備させることで、様々な効果を発揮する装備アイテムです。

同一のキャラクターに対して、最大3枚まで装備させることができます。

主な効果は下記の通りです。

[ ステータスの加算 ]
装備した再念カードのステータスを、キャラクターに加算します。

再念カードのレベルを上げることで、ステータスを上昇させることが可能です。

[ 極意ポイントの加算 ]
装備した再念カードの極意ポイントを、キャラクターに加算します。

[ スキルの使用 ]
バトル中、装備している再念カードのスキルを発動することが可能です。ダメージを与える以外に、味方の回復やエネミーを状態異常にするなど、様々な効果が存在します。

発動させるには、一定値のAPが必要です。使用後はクールタイムが終了するまで再使用することができません。

スキルレベルを上げることで、効果の上昇や消費APを減らすことができます。

再念(スキル)カードの強化

他の再念カードを素材にすることで、ベースとなった再念カードに経験値を与えます。

必要な経験値量を満たすことでレベルが上昇して、ステータスが増加します。

再念カードのレベル上限は100です。

[ レベル強化カード ]
強化素材としてのみ使用できるカードです。

S・A・Bの3種類が存在し、レアリティが高いほど、与えられる経験値量も多くなります。

スキルレベルUP

同じスキルを持った再念カードを素材にすることで、スキルレベルUPの抽選が行われます。

抽選に成功することで、スキルのレベルが上昇します。抽選の結果に関わらず、素材にしたカードは消費されます。

スキルレベルは最大でLv.5まで上昇させることが可能です。

[ スキルレベル強化カード ]
全ての再念カードに対して、スキルレベルUPの素材として使用できる特殊なカードです。

抽選の成功確率は、通常の再念カードと同じです。

極意

極意について

極意とは


エネミーのギミック効果を軽減・無効化や、キャラクターのステータス強化ができるバフ効果です。キャラクターと再念カードの組み合わせによって発動させることができます。

極意ポイント


キャラクターと再念カードには、それぞれ極意ポイントが設定されています。極意ポイントが一定値を超えることで、対応した極意を発動することが可能です。
※極意は発動させるだけで自動的に恩恵を得られます。

発動極意の確認方法


発動中の極意は、チーム編成画面に表示されています。虫眼鏡のアイコンをタップすることで、発動している全ての極意と効果を確認することが可能です。

チーム編成

チーム編成について

チーム編成では、クエストに出発するチームを編成することができます。
最大で3人のキャラクターと各3枚の再念カードを編成することが可能です。

画面説明


①チーム名選択しているチームの名前が表示されます。
②名前の変更チームの名前を変更できます。
③チーム一覧チーム一覧画面の表示と、選択チームの変更が行えます。
④総合戦闘力選択しているチームの総合戦闘力です。


①キャラクター選択タップ:メンバー入れ替え画面を表示します。
長押し:キャラクターの詳細を表示します。
再念カード選択タップ:再念カード装備画面を表示します。
長押し:再念カードの詳細を表示します。
③発動極意発動中の極意が3つまで表示されます。
④全ての発動極意発動している全ての極意と効果を確認できます。
⑤おまかせ編成チームを自動的に編成します。

メンバー入れ替え


①フィルター/ソート条件を指定して、表示の絞り込みや並び替えを行えます。
②キャラクター選択タップ:選択したキャラクターとチームメンバーを入れ替えます。既にチームメンバーのキャラクターをタップした場合、メンバー枠の入れ替えやはずすことが可能です。
長押し:キャラクターの詳細画面を表示します。
③戻るチーム編成画面に戻ります。


①選択中のキャラクター長押しで詳細画面を表示します。
再念カード装備欄タップ:装備中の再念カードをはずします。
長押し:再念カードの詳細画面を表示します。
③極意詳細極意詳細画面を表示します。

①表示切り替えステータスと極意ポイント詳細の表示を切り替えます。
②ステータスキャラクターと再念カードの合計戦闘力とステータスを表示します。
③極意ポイント詳細キャラクターと再念カードの極意ポイントと合計値を表示します。

①フィルター/ソート条件を指定して、表示の絞り込みや並び替えを行えます。
再念カード選択最大で3枚まで再念カードを選択して装備できます。既に装備している再念カードをタップすることで、装備からはずせます。
③決定変更を確定して、チーム編成画面に戻ります。
④戻る変更を破棄して、チーム編成画面に戻ります。

[ 極意詳細画面 ]


現在の極意ポイント合計と極意の詳細を確認することができます。

クエスト

クエストについて


クエストに出発することで、ストーリーやバトルを楽しめます。クエストをクリアすると、様々な報酬を得ることが可能です。
クエストの種類によって、出発するための条件や参加できるプレイヤー数が異なります。

ストーリークエスト

本ゲームのメインストーリーを体験できるクエストです。

追憶クエスト

『HUNTER×HUNTER』の物語を追体験できるクエストです。
ストーリークエストの進行状況に応じて、クエストが解放されます。

イベントクエスト

ストーリークエストの7章をクリアすることで遊べるようになるクエストです。

[ VSクエスト ]
曜日ごとに、異なるボスと戦えるクエストです。
クリアすることで、ボスキャラクターのカケラと、限界突破素材を獲得できます。

[ 降臨クエスト ]
期間限定で開催される高難易度クエストです。
クリアすることで降臨キャラクターのカケラを獲得できます。

リザルト画面

[ 報酬 ]
クエストをクリアすると、クリア報酬、キャラクター経験値、ドロップ報酬を獲得できます。
高い難易度のクエストほど、より豪華な報酬が手に入ります。

[ MVP ]
クエストをクリアした際、エネミーに与えた総ダメージの最も高いキャラクターがMVPとして表彰されます。

[ いいね ]
一緒に遊んだプレイヤーの「いいねボタン」を押すことで、相手にいいねを送ることができます。

途中参戦

マルチプレイ可能なクエストに出発した際、他のプレイヤーが遊んでいるクエストに空きがあった場合、自動的に途中参戦が発生します。
1人で挑戦や、グループの仲間だけでプレイしたい場合は、クエストを「PRIVATE」にして出発してください。

参戦募集

グループのメンバーに対して、プレイしているクエストへの参戦を募集することが可能です。
クエスト中、任意のグループチャンネルに対して、参戦募集のスタンプを送ることで行えます。
途中参戦ができない状況では、参戦募集スタンプは表示されません。

カンバン

同じホーム画面にいるプレイヤーがクエストを遊んでいる時、プレイヤーの上にカンバンが表示されます。
マルチプレイ可能なクエストでは、カンバンからクエストに途中参戦することが可能です。

バトル

基本操作

移動オート
通常攻撃オート
回避フリック

ボタン操作


①交代操作するキャラクターを交代します。
②必殺技キャラクターの必殺技を発動します。
再念カード再念カードのスキルを発動します。

オートスキル


画面右上の「オートスキル」ボタンをオンにすることで、必殺技とスキルを自動的に使用します。

バトルの詳細

HP・AP


HPこの数値が0になると、キャラクターがバトルから退場します。交代可能なキャラクターがいる場合は自動的にキャラクターが交代、いない場合は全滅となりクエストが失敗になります。
AP再念カードのスキルを発動する際に消費します。消費量に対してAPが不足している場合、スキルを発動することができません。APはエネミーに通常攻撃を当てることで回復します。

通常攻撃

自動的にエネミーへ接近して行われる攻撃です。通常攻撃をヒットさせることで、APが回復します。

必殺技

キャラクターごとに用意されている強力な技です。ダメージを与える以外に、味方の回復やエネミーを状態異常にするなど、様々な効果が存在します。
使用後はクールタイムが終了するまで再使用することができません。

スキル

再念カードごとに用意されている固有のスキルです。ダメージを与える以外に、味方の回復やエネミーを状態異常にするなど、様々な効果が存在します。
発動させるには、カードごとに設定されたAPが必要です。使用後はクールタイムが終了するまで再使用することができません。

交代

控えにキャラクターがいる状態で交代ボタンを押すことで、操作キャラクターを交代することができます。交代を行ったキャラクターは、クールタイムが終了するまで再交代を行うことができません。控えキャラクターのHPが減っている場合、徐々に回復します。

ギミック

一部のエネミーが使用する特殊な効果です。プレイヤーに対する行動阻害やエネミーの強化など、バトルが不利な状態になります。ギミックごとに定められた条件を満たすことで解除することができます。また、ギミックに対応する極意を発動させることで、効果を軽減・無効化することが可能です。

黄色警告・赤色警告

エネミーが強力な攻撃を行う際、予告として攻撃範囲と警告アイコンが表示される場合があります。

[ 黄色警告 ]
スタンやダウンなど、行動阻害系の効果を持った必殺技・スキルで攻撃を止めることができます。一部のエネミーは、特定の行動阻害効果でしか止めることができません。

[ 赤色警告 ]
攻撃を止めることはできません。回避で攻撃範囲から離れる必要があります。

クエストリタイア


バトル画面の右上にある「オプション」から、クエストをリタイアすることができます。リタイアした場合、クエストで獲得した宝箱や経験値は全て破棄されます。

チャット

チャットについて


ホーム画面やクエスト中、画面下のメニューから、チャットによるコミュニケーションを行うことが可能です。

チャットの種類

チャットには複数のチャンネルが存在します。画面下メニューの「チャンネル」ボタンから、チャンネルリストを開くことで切り替えることができます。

エリアチャンネル同じホーム画面、またはクエストにいるプレイヤーとチャットできるチャンネルです。
グループチャンネル任意に作成された、同じグループのプレイヤーとチャットできるチャンネルです。

グループチャンネル

[ グループに参加する ]
チャンネルリストで「グループ検索」ボタンを押すと、公開されているグループを探すことができます。

[ グループを作成する ]
チャンネルリストで「グループ作成」ボタンを押すと、新しいグループを作成できます。

グループカテゴリーグループの目的に応じて、カテゴリーを設定します。
公開設定「グループを公開する」にチェックを入れると、グループ検索から参加できるようになります。チェックをはずした場合、チャンネル設定の「メンバー追加」からのみ、プレイヤーを追加可能です。

[ チャンネル設定 ]
チャンネル名の横にある設定アイコンを押すことで、様々な操作が可能です。

メンバー一覧グループに参加しているプレイヤーを確認できます。マスター権限を持っている場合、権限の譲渡や除名することが可能です。
通知設定未読メッセージの通知設定を変更できます。
グループ設定グループ名、カテゴリー、公開設定を変更できます。
メンバー追加プレイヤーIDを入力して、新しいプレイヤーをグループに追加することが可能です。
グループ退出グループから退出します。マスター権限を持っているプレイヤーは行えません。
グループ削除グループを削除します。マスター権限を持っているプレイヤーのみ可能です。

スタンプ

画面下メニューの「スタンプ」ボタンを押すことで、スタンプリストが表示されます。任意のスタンプをタップすることで、スタンプ発言が行えます。

参戦募集

グループのメンバーに対して、プレイしているクエストへの参戦を募集することが可能です。
クエスト中、任意のグループチャンネルに対して、参戦募集のスタンプを使用することで行えます。
途中参戦ができない状況では、参戦募集スタンプは表示されません。

ガシャ

再念(スキル)カードガシャについて

Gストーンを消費することで、「再念カード」や「思念のカケラ」を獲得することができます。

無料ガシャ

一部のガシャは、1日1回だけGストーンを消費せずに引くことが可能です。無料ガシャの回数は、毎日AM0:00にリセットが行われます。

思念のカケラ

ガシャの種類によっては、オマケとして「思念のカケラ」が排出されます。
同一キャラクターの「思念のカケラ」を20個集めると、自動的にカケラを20個消費して、新しいキャラクターが解放されます。
所持しているカケラの個数は、ホーム画面の[編成]→[カケラ]から確認可能です。
解放したキャラクターは「思念のカケラ」を消費することで覚醒を行えます。詳細は、「キャラクターの解放と育成」の「覚醒」項目をご確認ください。

その他機能

その他機能について

プレイヤー情報

以下の手順で、自身のプレイヤー名とプレイヤーIDを確認できます。

ホーム画面
[メニュー]→[プレイヤー情報]

タイトル画面
[サポート]→[プレイヤー情報]


コメント(1)

コメント

  • ポックル No.103615766 ID:384CE2A9D0 2019/01/23 (水) 12:50 通報
    ジャンケン属性相性は通常攻撃、必殺技だけでなく、スキルにも適用されますか?
    このコメントに返信
    1
    返信

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能 sage機能の有効・無効の切り替えは、が必要です

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

ジャンプメニュー
クリックorタップでその項目へジャンプ!
グリアド情報初心者向け情報
キャラクターページ一覧開催中イベント
再念カード一覧掲示板一覧

グリアド情報

初心者向け

掲示板

役立ちツール

イベント

試練の塔

■10/1(火)~11/1(金)0:00まで

幻闘猟域

■11/5(火)~11/12(火)10:59まで

幻闘猟域 月夜の襲撃者

■10/15(火)~11/12(火)10:59まで

幻闘猟域 王を護る盾

過去のイベント

ガシャ

攻略情報

キャラクター

11/26 追加キャラクター

10/15 追加キャラクター

10/8 追加キャラクター

【★5】 (2コメ)
【★4】【★3】

属性別

グーチョキ パー

系統別

強化系
放出系無系統変化系
操作系具現化系
特質系

10/15 追加カード

9/24 追加カード

ランク別

全再念カード (1コメ)
【S】
【A】【B】

クエスト

ストーリークエスト

追憶クエスト

曜日クエスト

ジェニーハント

相互リンク

Wikiメンバー用

掲示板 テンプレ Wikiガイド
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談掲示板
リセマラ方法&当たりキャラランキング
グループ募集掲示板
4 情報・画像提供 連絡板
5 03話 破壊の剛拳 上級
6 【★5】
7 ヘルプ
8 居合い斬り【A】
9 強化系素材【大】
10 【匿名希望の手品師◆】ヒソカ【★5】
最近の更新

2020/07/20 (月) 18:51

2020/02/05 (水) 18:45

2020/02/04 (火) 18:35

2020/01/30 (木) 18:04

2020/01/18 (土) 17:03

2020/01/14 (火) 13:33

2020/01/13 (月) 22:40

2020/01/13 (月) 17:33

2020/01/12 (日) 23:36

2020/01/10 (金) 10:52

2020/01/08 (水) 11:19

2020/01/07 (火) 21:19

2020/01/07 (火) 17:35

2020/01/05 (日) 13:34

2020/01/04 (土) 23:55

2020/01/04 (土) 21:19

2020/01/03 (金) 22:48

2019/12/24 (火) 10:49

2019/12/24 (火) 10:15

新規作成

2019/12/04 (水) 22:34

2019/12/04 (水) 18:29

2019/11/01 (金) 03:22

2019/10/29 (火) 01:48

2019/10/28 (月) 02:10

2019/10/16 (水) 14:50

2019/10/16 (水) 14:49

2019/10/16 (水) 14:48

注目記事
パズドラゼロは本家と何が違う?新要素まとめ パズドラゼロ攻略Wiki
【三国志戦乱】リセマラ当たりランキング 三国志戦乱 攻略Wiki
【もののがたり】リセマラ当たりランキング もののがたり攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【ウィズダフネ】リヴァナの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
Wiki編集メンバー募集中!
一緒に盛り上げてくれる共同編集者を募集中です!どなたでも気軽に参加できるので是非ご協力お願いします!メンバーになると編集に応じてポイントが貰えたり、コメント通知機能、編集IDの確認などができます!
 今後表示しない
ページ編集
コメント 1